どうも!私は現役大学生の宮崎です。

私は中学生の頃からシャーペンにこだわっていて、いつもシャーペンを探していました。
そんな私が実際に使っていておすすめの製図用シャーペンを紹介していきたいと思います。
シャーペンを新調すると勉強のモチベーションUPにもなるし、字を書くことが楽しくなるのでこの記事を参考に新たなシャーペンを検討してください。
製図用シャープペンシルとは

私が最も好きな種類のシャーペンが製図用シャープペンシルです。
製図用シャープペンシルとは一般的なシャーペンと違い、ペン先が細長いものを指します。
もともと、製図に用いられており、字を書く時に手元が見やすいのが特徴です。
見た目がかっこいいものが多いです。
注意点
製図用シャープペンシルはとってもおすすめですが注意点がいくつかあります。
価格
一般的なシャープペンシルと比べて高いことが多いです。
質の良いものだと5、6千円するのもあります。
しかし、1000円以内で高性能のものもたくさんあるので心配しなくても大丈夫です。
耐久性
製図用シャープペンシルはペン先が細長いと説明しましたが、それは同時に弱点でもあります。
机の上からペン先を下にして落とすとどうなるかわかりますか?
そう、曲がってしまいます。
ペン先が曲がったシャーペンは芯が折れたり、書くときに集中しにくいです。
この二つを最低限押さえておきましょう。
おすすめの製図用シャープペンシル
それでは、おすすめの製品を紹介したいと思います。
【ぺんてる】スマッシュ
まずはぺんてるのスマッシュ!言わずと知れた王道シャーペンです。
もちろん私も愛用しています。
芯は0.3と0.5の二種類あります。
限定カラーなどデザインも豊富です。
値段もお手頃なのでオススメのシャープペンシルとなっています。
【ぺんてる】グラフ1000(フォープロ)
こちらはグラフシャープシリーズのグラフ1000(フォープロ)です。
芯は0.3,0.4 0.5,0 7,0.9と非常に豊富です。
私が一番好きなシャーペンで、0.3のグラフ1000(フォープロ)現在4代目を愛用中です(笑)
細身のボディがとても好みで書き味も最高です。
こちらもお手頃価格でおすすめのシャープペンシルとなっています。
【ステッドラー】ステッドラー シルバーシリーズ 製図用シャープペンシル 925 25
続いてはドイツの文具メーカーからステッドラーです。
このシャーペン筆箱に入っているだけでテンションが上がります。
この商品は何と言っても重厚感がたまりません。
低重心で安定した書き心地と疲れにくい設計で、長時間使用可能です。
手放せない一品です。
こちらは定価が千円を超えてきます。
それでも文句なしでおすすめできる商品です。
ロットリング 800
続いてはロットリング。
これまたドイツの会社の製品です。
こちらはなんと5000円!!
学生にとっては手が出せない代物かもしれません(笑)
それはもちろんプロ仕様だからです。
レビューをみても好評です。
ペン先がしまえるという初めにあげた弱点を完璧に補い、重量感がしっかりとありグリップも握りやすいので文具好きは手に入れたいものです。
【ペンテル】グラフレット
最後はグラフレット。
またグラフシャープシリーズのものですがこちらはこの記事で最安値です。
500円を切ります。
ロットリングを見た後だとめちゃくちゃ安く感じてしまいますが、質は非常にいいです。
本体がとても軽いため重いシャーペンが嫌な人には非常におすすめです。
そして、製図用シャープペンシルを購入した事がないと言う初心者の方にも非常におすすめです。
私は中学生の時に期待せずに買ってみたのですが、書き心地が良すぎて衝撃を受けました。
デザインもスマートで気に入っています。
最後に
私のお気に入りの製図用シャーペンを紹介しました。
こうしてまとめていると本当にいろんな商品があり、それぞれの良さを再確認することができました。
勉強のモチベーションを上げることにも繋がるので、この機会にぜひ新しいシャーペンを購入してみてはいかがでしょうか。
字を書くのが楽しくなるので本当にオススメです。