この記事を読んでいるあなたは現在熱中していることや、一生懸命やっていることがあり、上達できずに悩んでいる人でしょう
どんなことでも上達するために必要なことはほとんど同じです
この記事を読んで、そんな悩みを持っている人に上達の手助けができればなと思います
最初が一番辛い
例えば、冷水(冷たいプールなど)に入る時を思い出してください。
初めは、冷たいのが嫌でなかなか入れません。
ですが、入ってしばらくすると慣れます。
これは、誰しも経験したことがあると思います。
このように、最初の壁を乗り越えられるかどうかが肝心です。
最初の壁を乗り越えた後はイージーモードです。
上達のスピードは人それぞれ
何事にも言えることですが、上達のスピードは人それぞれです
そこをしっかり理解して、焦らないようにしましょう
そして、上達が遅いからと言って諦めるのではなく、コツコツと積み重ねていくことが大切です
ウサギとカメの話を思い出した方も多いと思いますが、その通りでウサギのように初めからできる人は、手を抜きがちです
逆にカメのような人は、一歩ずつ着実に進めていくとウサギにだって勝つことができます
目標を明確に
また、ウサギとカメの話になりますが、カメがウサギに勝てた理由として、ゴールを見ていたことが理由の一つです
ウサギは、後ろにいるカメを見ながら走りました
カメはゴールだけを見て歩きました
この二者は同じようで全く異なることをしているのです
この話からわかるように、目標を明確にすることが上達には欠かせません
まずは小さな目標から
先程、目標を明確にしろ と言いましたが、目標を立てる上で大切なのは
達成できる目標である ということです
何故かと言うと、高すぎる目標の設定は挫折に繋がるからです
そのため、まずは小さな目標を立ててそこに向かって努力しましょう
そして、自分が設定した目標を達成することで感じる達成感を糧にさらなる目標を立てましょう
そうしていればいつの間にかかなり上の景色が見られると思います
上達への近道
目標を明確にすることは上達への近道に間違いありませんが、他にも近道はあります
好きになろう
今やっていることは、楽しいですか?
辛いこともたくさんあると思います。上達できずに心が折れそう担っているかも知れません。
ですが、とにかく楽しみましょう。
「好きこそ物の上手なれ」です。このことわざの通り、好きになれれば誰でも上達します。
だって、楽しいもん(笑)
個人的には好きになるのが先か、上手になるのが先かと聞かれたら、上手になる方が先かなと思ったりもします。
上手になる過程で、好きになって、好きだから、もっと上達する
これが、理想だと思います。
どこまで行っても、好きで楽しいという気持ちを持つことが大切です。
とにかく真似をしろ
自分よりも優れた人見つけてその人の真似をしましょう
初心者が上級者の真似をすることは悪いことではありません
上達するためには必要なことです
ここで、変なプライドをもっていて自我流で良いと真似を嫌うと大抵の場合失敗します
少なくとも自分がある程度できるようになるまでは、真似をして上達するのが一番早いです
ですが、最終的には真似し続ける訳にもいかないので自分なりの考え方で努力しましょう
素直でいることが大切
上級者のや自分より優れた人の話をきちんと聞きましょう
上達する人の特徴として、素直であることが挙げられます
特に、自分が目標としている人や、尊敬している人の話は非常に良い刺激となるでしょう
素直過ぎてもダメ
誰の言うことでも真に受けて信じてしまうと、上達へ遠回りしてしまいます
そのため、どのアドバイスが正しいのか、どの考え方が自分に合っているのかといった情報の取捨選択が大切になってきます
自分の中でしっかりと軸を持って、取り組みましょう
上級者がみんな優しいとは限りません
信頼できる人を見つけるのも良いかもしれません
他人と比較しない
どうしても他人と比べてしまうと思います
ライバルや友達はできるのに自分にはできない、この前まで自分の方が上だったのに追いつかれそう など
不安になるのは仕方ないですが、比較するのはある人物だけにしましょう
それは「過去のじぶん」です
過去の自分を思い出してみてください、今となっては簡単なことができない自分の姿と今の自分を比べるのです
「昨日の自分より今日の自分の方が成長している」
と気がつくことができればそれだけで、モチベーションの向上に繋がります
そしてなにより、自分の成長を実感できます
このように、考え方を変えるだけで精神状態は大きく変わり、上達すること間違いなしです
スランプがあるのは当たり前
過去の自分に負けているときはどうすればいいでしょうか
上達の途中でどうしてもうまくいかなかったり、今までできていたことが突然できなくなることもあると思います
ですが、そこで挫折しないでほしいです
理由は、誰しも必ずスランプがあるからです
スランプに陥ると焦って、いつも通りにできなくなったり、色々と考え過ぎてしまって力が抜けないなど、様々な悪影響が及びます
そして、負のスパイラルに入るとなかなか抜け出せないので軽く考えて、できたときのことや感覚を思い出しましょう
できるようになるとは
何かプレイであったり、技術であったり、勉強もそうですが、このようなことはできるようになるまで長い道のりです
初めは10回やっても一回もできないかもしれません
ですが繰り返し行ううちに10回中1回できるようになり、10回中5回できるようになり、10回中9回できるよになった頃にようやくできるといつ状態になるのです
これを勘違いして、自分には才能がないと諦めたり、向いていないとやめてしまうのはあまりにも勿体ないです
諦めず努力してみましょう
結局継続が命
最終的に上達するために必要なことは継続です
自分が目標としている人、尊敬している人は必ず「継続」しています
そして、自分が上達するためには継続が必要不可欠です
一度できるようになると油断して、努力を中断してしまいますが
気がつくと能力は低下しています
そうなってからまた努力するのは非常に効率が悪いので、少しでいいので継続することを身につけましょう
コツとしては、習慣化することです
例えば、外国語を学んでいるならば、寝る前の十分間は単語帳を見るようにする
スポーツをしているなら、移動中にイメージトレーニングをするなど
習慣として、生活の中に取り入れてしまうと否応無く上達に向かうでしょう
まとめ
上達するために必要なことを大きくまとめると、「目標の明確化、素直でいること、継続すること」になります