
先日、「iPadがノートとして使えるか」という記事を書きました。
しかし、大学生がiPadを買う必要があるかについて詳しく説明できませんでした。
というわけで、今回は「大学生にiPadは必要か」というテーマで記事を書いていこうと思います。
大学生がiPadで出来ること
まずは、大学生が勉強のためにiPadを有効に使用できる例を2つ挙げます。
その1 論文などのPDFを読む
大学生になると、論文などPDFで文章を読む機会が増えます。
現在は多くの学生がパソコンを持っている時代ですが、いちいちパソコンで読むとは意外と面倒です。
スマホでも見ることができますが、文字が小さいため疲れます。
そんな時に、iPad があれば非常に便利です。
移動中はもちろん、家の中でもゴロゴロしながら読むことができます。
また、次に説明するようにPDFファイルなどに直接書き込むことも可能です、
その2 ノートとして使う
ノートをiPad一台に集約できます。
詳しくはこちらの記事に書いているので参考にしてください。
大学生にiPadは必要か
いよいよ本題に入りたいと思います。
※ここでは、大学生が勉強のためだけにiPadを購入すうる必要があるかという観点から考えています。
結論から言うと大学生にiPadは必要ではないです。
普通に考えればわかりますが、iPadを勉強用に所有している大学生の数は多くありません。
つまり、買わなければならない程ではないということです。
とはいっても、やはりあった方が便利なのは確かです。
ですので、iPadがあった方が便利で勉強の効率も上がるが必ずしも必要とは言えないということになります。
iPadを購入する前に考えて欲しいこと
なぜ、大学生にiPadが必要ではないのかを説明したいと思います。
その1 iPadの価格
まず考えて欲しいのが価格です。
iPadは学生が気軽に購入できる金額ではないと思います。
大学生であればパソコンを持っていると思いますが、もしもパソコンを持っていないのであれば、iPadよりもパソコンを先に購入することをお勧めします。
そして、パソコン(特にMac)を持っていて金銭的余裕がある方はiPadの購入を強くおすすめします。
その2 どれくらいApple製品を持っているか
そもそも、私がiPadをオススメするのは、Apple製品を普段から使っている人に限ります。特に、MacBookを持っている人にお勧めします。
なぜなら、Apple製品の互換性が非常に優れているからです。
私自身アップル信者で、iPhone , iPad , AirPods, MacBookを所有しています。
このようにApple製品で固めていれば、データのやりとりや、画像の共有が一瞬でできます。
優れた互換性の例として、例えば iPhoneでSafariを使っているときにそのサイトをiPadやMacBookで瞬時に開くことができます。(逆もまた然り)
他にも、AirPodsを今挙げた3台のデバイスにそれぞれすぐに接続できる点など、地味に便利なことが非常に多く効率が良く、ストレスフリーです。
このような条件の人にはiPadをとてもお勧めします。
また、iPhoneユーザーであればiPadの基本的な操作感はiPhoneとほぼ同じなので、馴染みやすいというのもおすすめの理由になります。
iPad独特の操作もたくさんありますが、すぐに覚えられるでしょう。
iPhoneユーザーではない方や、Mac以外のパソコンを使用している方であれば、iPadの強みを最大限に引き出せないため、あまりおすすめしません。
その3 勉強以外にも様々な使い方ができる
大学生が勉強用にiPadを購入することについて言及してきましたが、「別に勉強だけに使うわけじゃない」という人もいると思います。
そういった方にもiPadは非常にお勧めです。
実際、私がiPadを使う場面は勉強に限られているわけではありません。
YouTube等の動画を見る、ゲームをする、絵を描く、ニュースや本を読む 等
日常生活で活用しているほうが多いかもしれません(笑)
それくらいiPadは生活に欠かせないものになっています。
まとめ
今回の内容を簡単にまとめると、
・すでにApple製品を使っている人には超おすすめ
・価格が高いけれど、iPadが必須というわけでは無い
・勉強より、日常生活で役に立つことの方が多いかも
といった感じです。
最後に
1つ言いたいのは、みんなiPad買おうぜ!ということです。
生活が豊かになること間違いなし。
勉強にも、娯楽にも使えるので非常におすすめです。