
私がMacBookを購入する際に地味にこだわっていることがあります。
それは、キーボードです。
多くの人は何も考えずにJIS版のキーボードを選択すると思います。
というより、他の選択肢を知らないといったほうが正しいかもしれません。
ということで今回は「MacBookを買う際にUSキーボードをオススメする理由」について書いていこうと思います。
USキーボードとは

まず、USキーボードについて説明したいと思います。
USキーボードとは、その名の通りUS(アメリカ)式のキーボードです。
それに対して、日本で一般的に使われているのが、日本工業規格が制定しているJISキーボードです。
なぜUSキーボードをオススメするのか?
私がUSキーボードを選ぶ理由として挙げられるのは
見た目がカッコいいから!!
これに尽きます(笑)
いつもの見慣れたJISキーボードはごちゃごちゃしています。
JISキーボードと異なりUSキーボードは整然としていて、とてもおしゃれです。

せっかく美しいデザインのMacBookを購入するのであればキーボードも美しいほうが良いと考えるのは自然だと思います。
JISキーボードから乗り換える際の注意点
USキーボードをおすすめしますが、注意点もあります
その1 JISキーボードとUSキーボードの違い
そのため、JISキーボードとUSキーボードの違いを理解しておく必要があります。
JISキーボードとUSキーボードの違いを簡単にまとめると以下になります。
① controlキーの位置にcaps lockキーがある
② かな/英数キーがない
③ returnキーが小さい
④ @、:、+など、記号キーの位置が違う
https://ushigyu.net/2012/06/27/difference_between_jis_and_us_keyboard/
このように、いくつかの違いがあります。
その中でも、②のかな/英数キーがない 非常に深刻な問題です。
なぜならキーボード上でかなと英語を切り替えられないからです。
ですが、これは解決できるのでご安心ください。
その2 日本ではUSキーボードがメジャーではない
今までJISキーボードを使ってきた人は、いきなりUSキーボードを使うと慣れていないので当然戸惑うと思います。
特に記号は配置が異なっているため、慣れが必要です。
USキーボードはキーの配置がよく考えられていて、記号はJISキーボードよりも打ちやすいと個人的には思います。
ですが、日本ではJISキーボードが一般的なので他のパソコンを使うときに多少支障が出る可能性があります。
そのため、頻繁に他のパソコンを使う方は注意する必要があります。
最後に
今回はUSキーボードをおすすめしてきました。
皆さんの選択肢の中にUSキーボードが増えると嬉しいです。
特にMacBookを購入する方は、キーボードまでこだわっているというだけでとても作業が楽しく捗るのでおすすめです。
ぜひ検討してみてください。