
音楽を聴きながら眠っている人は多いと思います。
しかしながら、スリープタイマーがなければ寝ている間も音楽が流れ続けていることはあまり望ましくありません。
ということで、今回はSpotifyでのスリープタイマーの設定方法をお教えしたいと思います。
Spotifyにはスリープタイマーがない!
実は、Spotifyにはスリープタイマーの機能がありません。
Spotifyで音楽を聴く際はスリープタイマーを設定することは不可能かと思われますが、スリープタイマーを設定する方法は存在します。
それでは、どうすれば良いのか。
追記:Spotifyにスリープタイマーが追加されました。使い方をまとめているのでこちらも参考にしてください。
Spotifyのスリープタイマーは地味に不便なので、別の方法をご紹介します。
iPhoneの純正時計アプリを使う
Spotifyでスリープタイマーを使う方法はズバリ、純正の時計アプリです。

設定は一瞬で終わるくらい簡単です。
それでは時計アプリでスリープタイマーを設定する方法をご紹介します。
手順1 時計アプリのタイマーを開く
まずは、iPhone純正の時計アプリを開き、タイマーの画面にします。

手順2 タイマー終了時の設定を再生/停止にする
[タイマー終了時]という所をタップしましょう。

そして、一番下にある再生/停止を選択しましょう。

再生/停止を選択したら、右上の設定をタップしましょう。
↓この画面になれば成功です。

以上で終了です。
これでスリープタイマーが使用可能になりました。
試しにやってみよう
ここまで、出来たら試しにSpotifyでお好きな音楽を流してみましょう。
そして、タイマーを10秒に設定して開始してみてください。
10秒経って音楽が停止されたら成功です。
おまけ 素早くスリープタイマーを使う方法
Spotifyでスリープタイマーを使用する方法をマスターしたら、次はスリープタイマーをより早く使用する方法をお教えしたいと思います。
その1 コントロールセンターを出す

その2 タイマーを3Dタッチ(or長押し)する

↓3Dタッチをするとこんな感じの画面になります。

その3 目盛り(時間)を調整してスタート!
あとは目盛りをスライドして、時間を決めたら開始ボタンを押すだけです。

たったこれだけでスリープタイマーが使えます。
慣れると、ロック画面から10秒足らずで設定が可能です。
実践編

ちなみにこの操作をしている時、タイマーを開いた後は開始ボタンを押すまで画面から指を離していません。
時計のマークを押したまま、指をスライドして目盛りの調整をしています。
この操作感に慣れてしまうと、本当に5秒もかからないのでオススメです。
注意点
もちろんあらかじめ、タイマー終了時[再生/停止]の設定しておく必要があります。
そのため、[再生/停止]にし忘れてスタートさせてしまうと、寝ている間にアラームが鳴り響くことになるので気をつけてください。
一度設定すると自身で変更をしない限り勝手に変わることはありません。
最後に
いかがでしたでしょうか。
Spotifyでスリープタイマーを使用して、快適な睡眠をして頂けたら幸いです。
素敵な音楽に包まれて眠れる幸せを噛み締めて今日も眠りたいと思います。
それでは…zzz