
先日Spotifyにスリープタイマーが追加されました。
そこで、スリープタイマーの使い方を紹介したいと思います。
非常に便利なので是非覚えてみてください。
スリープタイマーとは

スリープタイマーとは、その名の通り寝る時に自動で曲を停止してくれる機能です。
自分で何分後か設定をすると、設定した時間が経つと曲が自動的に停止されます。
私は毎日寝る時に音楽を聴いているので、毎日使う必須の機能です。
スリープタイマーの使い方
スリープタイマーの使い方をご紹介します。
使い方は至って簡単。
まず、再生している曲の画面を開きます。
そして、右上の設定マークをタップ。

続いて、設定の中にあるスリープタイマーを選びましょう。

あとは、自分の好きな時間を選ぶだけ!

このような画面になれば完了です。

スリープタイマーは便利だけど・・・
スリープタイマーは非常に便利な機能です。
毎日使う機能だからこそ、少しでも楽に設定したいところ。
しかし、現状Spotifyのスリープタイマーは設定するのが少しめんどくさい。
ですが、実はSpotifyのスリープタイマーを使うより簡単な方法があります。
やり方はこちらの記事で詳しく書いているので参考にしてみてください。
こちらの方が、何かと優れているのでSpotifyのスリープタイマーが不便だと感じたらこちらを使った方がいいでしょう。
最後に
ついに、Spotifyにスリープタイマーが追加されました。
しかし、個人的にはSpotifyのスリープタイマーはちょっと残念。
以前から使っていた方法でスリープタイマーをした方が良いと思います。
お好きな方でスリープタイマーをお使いください。