
先日、普段通りクラムシェルモードで作業をしていたら急に画面が真っ暗になり、作業が中断されるという症状が出ました。
一度クラムシェルモードを解除することで直りますが、何度もこの症状が現れてかなり作業効率が落ち、ストレスが溜まっていました。
かなり色々と調べましたが、解決法は見つからず・・・
同じ症状の人もほとんどいなかったので途方に暮れていました。
しかし、原因が分かり無事解決したので共有していきたいと思います。
私の作業環境について
はじめに、私の症状が起きた時の作業環境についてまとめておきたいと思います。
・EIZO FlexScan 23.8インチ
・HDMI切替器
・USB Type C to HDMI交換ケーブル
今回現れた症状について

続いて今回の症状についてまとめます。
冒頭にも書いた通り作業中に突然画面がプツンと切れたように真っ暗になります。
クラムシェルモードでも数分放置すると自動的にスリープしますが、そうではなく作業中に真っ暗になりました。
そして、謎にマウスポインタだけが残り、マウスポインタは動かせる状態。
一度クラムシェルモードを解除するために、MacBook本体を開いて再び閉じると画面が映ります。
この方法で一時的に直りますが、数分数十分するとまた真っ暗に・・・
1日の内に何度も何度も繰り返し起きました。
クラムシェルモードが悪いのかと思い、MacBookを開いた状態でモニターに接続して使用してみましたが、結果は同じでした。。。
そして、この症状には厄介な点がありました。それは、
この症状が起きる度に音がなくなる!
いちいちヘッドホンのケーブルを抜き差ししなければならず、YouTubeを見ている時などは非常に厄介でした。
急に画面が真っ暗になる原因

いよいよストレスがピークになり、原因を考えました。
結果から言うと、HDMIケーブルでした。
私の作業環境から考えて、この症状の原因は3つに絞られました。
1つ目はMacBook本体、2つ目はモニター、3つ目はHDMIの切替器、4つ目はHDMIケーブル。
とりあえず2つ目のモニターと3つ目の切替器を検証しました。
切替器にはNintendo Switchを接続していたのですが、Switchで遊んでいても画面が消えるようなことはありませんでした。
つまり、原因はモニターでも切替器でもありませんでした。
そこで残された2つのうちすぐに試せるHDMIケーブルの方を近くの家電量販店で買い換えてみることにしました。すると、
例の症状はピタッとなくなりました。
危うくMacBookを買い換えるところでした。
めちゃくちゃ悩まされた症状は原因はHDMIケーブルという結果でもっと早く気がつけたなと少し反省。。。
まとめ
モニターが突然真っ暗になり、マウスポインタだけが残るという症状に見舞われましたが、原因はHDMIケーブルだと判明しました。
もし、同じ症状が現れたと言う方がいれば、HDMIケーブルの買い替えを検討してみてください。
もちろん、他の原因の可能性もあるので先に自分なりに検証してくださいね。
原因であったHDMIケーブルはAmazonでなんとなく購入した商品だったので、きちんとレビューを見て購入するか、きちんとした商品か見分けられる自信がなければ家電量販店での購入をおすすめします。